4月4日 マイクロソフト-Microsoft-設立

4月4日 1975年の今日この日
ビル・ゲイツとポール・アレンがニューメキシコ州アルバカーキにMicrosoftを設立。




マイクロソフト

マイクロソフト Microsoft Corporation
Microsoftロゴ
Microsoft building 17 front door.jpg
種類公開会社
市場情報
NASDAQMSFT
略称MS、MSFT
本社所在地アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ワシントン州 レドモンド ワンマイクロソフトウェイ
北緯47度38分19秒 西経122度7分49秒
設立1975年4月4日
業種情報・通信業
事業内容ソフトウェアハードウェアの開発・販売
代表者ジョン・トンプソン会長
サトヤ・ナデラCEO
資本金78,944 Million US$(2013年6月30日時点)[1]
売上高連結: 77,849 Million US$(2013年6月期)[2]
営業利益連結: 26,764 Million US$(2013年6月期)[3]
純利益連結: 21,863 Million US$(2013年6月期)[4]
総資産連結: 142,431 Million US$(2013年6月末時点)[5]
従業員数99,000人(2013年6月末時点)[6]
決算期6月末日
主要株主スティーブ・バルマー 3.99%
ビル・ゲイツ 3.95%
(2014年5月3日時点)
主要子会社マイクロソフト・キャピタル・グループLLC 100%
マイクロソフト・ライセンシングGP 99%
マイクロソフト・リージョナル・セールス・コーポレーション 100%
MOLコーポレーション 100%
関係する人物ポール・アレン共同創業者
ビル・ゲイツ共同創業者技術担当アドバイザー前会長
外部リンクwww.microsoft.com
特記事項:1975年4月4日パートナーシップとして創業。1981年にワシントン州法人として設立。1986年デラウェア州法人として再設立。1993年にワシントン州法人として現法人を再々設立。
テンプレートを表示
マイクロソフト(英:Microsoft Corporation)は、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアの開発・販売会社。マイクロソフトの歴史は、1975年4月4日、アルバカーキでビル・ゲイツとポール・アレンによって設立されたときに始まる。現在の最主力商品はMicrosoft Windowsオペレーティングシステムおよび生産性向上ソフトウェアのMicrosoft Officeシリーズである。現在ではマイクロソフトは、年商442億8000万米ドル、102の国において従業員7万6000人を抱え、コンピュータ・デバイスのための各種ソフトウェア製品を広範囲に開発、製造、ライセンス販売を行っている。

歴史

詳細は「マイクロソフトの歴史」を参照

当初は世に登場して間もない8ビットマイクロプロセッサを搭載したコンピュータ「アルテア (Altair)」上で動く、BASICインタプリタの開発・販売で成功を収めた。
当初はネイティブ環境(カセットテープベースでオペレーティングシステムはなくROM-BASICに近い環境のもの)だったが、CP/Mが標準プラットフォームとなると、CP/MベースのMBASICを発表する。グラフィックス機能をつけたGBASIC、16ビット用のGWBASICが登場する。なお、GWのWは16ビットを意味するダブルバイト/ワードだとされている。

ついでIBM PC上のオペレーティングシステムの開発を請け負い、シアトルコンピュータプロダクツの86-DOSの権利を購入し改良、PC DOS(自社ブランドでMS-DOS)を開発。IBM PCとそれら互換機の普及と共にオペレーティングシステムの需要も伸び、現在に至る地固めを確かなものとした。86-DOSの開発者ティム・パターソンは後にマイクロソフトに引き抜かれMS-DOSの開発メインスタッフとなる。

マイクロソフトはMS-DOSを改良するほかに各機種用のBASICやC言語FORTRANなどのコンパイラの開発を手がける一方、Altoの見学などMS-DOS上で動作するGUIシステム「Windows」の開発に注力した。

またビジネス向けの表計算ソフトワープロソフトなどを開発し、先行する他社と「買収か潰すか、どっちか」とまで言われた熾烈な競争を繰り広げ、各方面で賛否を仰ぎながらも多方面のビジネスソフトシェアを独占するに至った。

黎明期の1970年代後半から1980年代前半には西和彦ビル・ゲイツと意気投合し、マイクロソフトの副社長を務めるなどした。このことはマイクロソフトの日本進出に大きく作用している。アスキーMSXAXの共同展開や日本法人設立までの日本代理店(実際は子会社のアスキーマイクロソフト株式会社が担当)を務めるなど、大きな貢献をしていた。しかし1986年にマイクロソフトが100%出資の日本法人(マイクロソフト株式会社)をアスキーから古川享成毛眞ら一部の社員が独立する形で設立したため、提携を解消した。


OSはMS-DOSの他にXENIXの開発やIBMと共同でOS/2の開発もしていたが、その後デヴィッド・カトラー率いるDECの開発チームを移籍させるなどしてWindows NTを開発した。このノウハウを元にWindowsとMS-DOSを一体化し、GUIを改良したWindows 95を発売し、世界中で独自規格のパソコンをPC/AT互換機に移行させた。またこのときにアスキーとの復縁もアピールした。


その後もWindowsの改良を進め何度もマイナーチェンジを繰り返した他、インターネット経由やCD-ROMなどで大量のモジュールを配布している。Windows NTによりサーバ市場への進出も果たした。2001年にはWindows XPの発売によりMS-DOS系のWindowsWindows NT系に統合した。


また2000年代に入ると、障害者アクセシビリティへの配慮を『企業の社会的責任』だと位置づけ、各国でマイクロソフト支援技術ベンダプログラムを展開した[7]

また、ゲーム機としてXbox2001年に発売し、2005年12月にはXbox 3602013年11月にはXbox Oneを発売した。
従来とは違った分野での活躍として、フォーミュラ1への製品供給があげられる。マクラーレン・エレクトロニック・システムズと共同で、エンジンコントロールユニットを供給している。
2011年10月17日、どんな場所でもタッチスクリーンに変えてしまう新技術「OmniTouch」を公開した。同技術はマルチタッチに対応。手のひら、腕、壁、ノート、机などをタッチスクリーンとして活用することを目指している。
2013年9月3日、ノキアとノキアの携帯電話部門を54.4億ユーロ(約7130億円)で買収する事に合意した、と発表。買収手続きの完了は、2014年第一四半期の予定[8]

ポール・アレン
Paul Allen
Paul G. Allen.jpg
生誕1953年1月21日(63歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ワシントン州マーサーアイランドシアトル近郊)
職業実業家
純資産105億ドル(2009年時点)
大資産家として知られており、6つの財団を傘下に率いるポール・G・アレン財団を運営。また、アレン脳科学研究所や音楽史美術館 Experience Music Project など様々な事業に出資や寄付を行っている。SF ファンとしても知られ、私財を投じて SF博物館 Science Fiction Museum and Hall of Fame を設立したほか、SETI協会にも多額の寄付を行っており、アレンの名を冠した電波望遠鏡アレン・テレスコープ・アレイの建造も進められている。
アメリカのアメリカンフットボールプロリーグ(NFL)のシアトル・シーホークス、プロバスケットボールリーグ(NBA)のポートランド・トレイルブレイザーズ、プロサッカーリーグ(MLS)のシアトル・サウンダーズFCのオーナーとしても知られる。

製品とサービス


クライアントソフトウェア
Windows
パーソナルコンピュータオペレーティングシステムで、デスクトップOS市場のデファクトスタンダードとなっている。また、Microsoft Bobも、場合によってはWindowsシリーズにも分類されることがある。
 
Office
WordExcelOutlookを中心としたパッケージで、オフィススイート製品としてデファクトスタンダードとなっている。
Windows Explorer Visual Studio
Windows環境やネットワーク用のソフトウェアの開発を行う統合開発環境である。 
Microsoft Expression
WPF アプリケーションのデザイニング、グラフィック・Webデザイン用ソフトウェアの統合パッケージである。 
マッキントッシュ向け製品
Macintosh向けのソフトウェアは主にMac BUが開発している。 Windows Phone
かつてはWindows Mobileと呼ばれ、Pocket PCスマートフォンに搭載されるWindows CEの発展版である。2010年に、米国をはじめいくつかの国でWindows Phoneが販売された。その後、2011年秋に行われたアップデートで多国語対応が進み、現在は日本語版もリリースされている。
 
3DCGソフトウェア
1994年にSoftimage社を買収したものの1998年に手放している。2008年にCaligari社を買収したものの、2009年5月にtrueSpaceの開発は中止となっている。
ドローソフト
2003年9月に買収したCreature House社のExpressionは機能が削られて現在Microsoft Expression Designとして開発が続けられている。 
家庭用製品
はがきスタジオエンカルタ総合大百科Digital Image ProMicrosoft WorksMicrosoft Plus!Virtual PCMicrosoft Money等の家庭用製品の開発にも取り組んでいたが、現在日本ではOSの機能やオプションの一部として提供されるようになったもの以外は新製品が出ていない状況である。 
ゲーム製品
3Dシミュレータなどのゲームソフトの販売も手がけているほか、同社が運営するポータルサイトMSN向けのソフトウェアを提供している。また、厳密には製品ではないが、Windows 95以降のOSを対象としてゲームに必要なグラフィック処理やサウンド処理などをパッケージしたAPIセット「DirectX」を配布している。これは現在ではほとんどのWindows用ゲームで採用されており、ビデオカードの開発、ゲームの開発共に大きな影響を与えている。また、マイクロソフト製のゲームコンソールXboxシリーズにもDirectX APIが搭載されている。
エイジ オブ エンパイア シリーズ
Midtown Madness
Microsoft Flight Simulator
ダンジョン・シージ
HALO シリーズ
フォルツァ シリーズ


ほか
サーバソフトウェア
詳細は「マイクロソフト サーバー」を参照
Windows Server
Microsoft SQL Server
Windows上RDBMSとしては、シェア世界1位。UNIX系も含めると、Oracle DatabaseDB2 に次ぐ3位。日経の製品満足度リサーチでは、主要RDBMS中のトップの満足度を獲得している。これは他の主要データベース製品と比較して、価格がリーズナブルである点が大きく影響しているとみられる。
Microsoft Exchange Server
Microsoft SharePoint Server
Microsoft BizTalk Server
Dynamics AX
Dynamics CRM

ハードウェア
マウスキーボードゲームパッドなどの入力装置の製造も手がけている。専用パッドを必要としない、現在の光学マウスは同社の発明であり、この発明はそれまで一般的だったボール式マウスをほぼ世界から駆逐した。X-Y方向の入力だけが一般的だったジョイスティックにZ軸の回転を加えた新しいジョイスティックなど、それまでの常識を覆す新製品の数々を送り込んでいる。数々のエポックメイキングをこなしていた当時のハード部門は社内ベンチャーだったが、光学マウスの成功により正式な部門に格上げとなった。

ハードウェアの最初の製品はApple II向けのZ80 SOFTCARDである。これは6502CPUを搭載したApple IIにZ80を搭載したカードを挿入するとCP/MベースのMicrosoft BASICなどを動かせるようにした商品で、一説ではシアトルコンピュータプロダクツのティム・パターソン(MS-DOSの設計者)が設計したという。

Xboxはマイクロソフト社の手がけた家庭用テレビゲーム専用機である。アーケード向けにChihiroと呼ばれているXboxプラットフォーム基板がある。次世代製品として2005年にXbox 360も発売された(PlayStation 3Wiiと並ぶ第7世代ゲーム機の中では最も早期に発売された)。
XboxやXbox 360の製造は、シンガポール台湾などに本社があるEMS企業に委託している。

携帯型音楽再生端末Zuneシリーズをアメリカとカナダで販売している。また2010年には、新たにシャープスマートフォンKIN』シリーズを共同開発し発売した。

自社製造のタブレット端末として、Surface/Surface Proの開発・販売が行なわれている。

2014年現在、日本で発売されているものは下記のラインナップである。
Surface (Windows RTを搭載するモデル。旧称Surface RT)
Surface Pro (Windows 8 Proを搭載するモデル)
Surface 2 (Windows RT 8.1を搭載するモデル)
Surface Pro 2 (Windows 8.1 Proを搭載するモデル)
Surface Pro 3 (Windows 8.1 Proを搭載するモデル)

なお、Surfaceは無償アップデートによりWindows RT 8.1に、またSurface Proは無償アップデートによりWindows 8.1 ProにそれぞれOSをアップグレードできる。


ソフトウェア + サービス
Microsoft Azure Platform
Windows Live
Microsoft Online Services
Xbox Live


オンラインサービス
マイクロソフトはインターネットを通したサービスも多く行っており、その大半は無料で提供されている。
MSN
MSDN
TechNet
サポートオンライン
法人向け 無料会員制情報サービス MSBC(マイクロソフトビジネスコネクション)
ビデオ会議
Skype
Bing(旧MSNサーチ)
ウェブ アプリケーション フレームワーク[編集]
Microsoft Silverlight - ブラウザプラグイン。リッチインターネットアプリケーションの構築で利用される。


出版物
1984年に出版部門「Microsoft Press」を設立、マイクロソフト関連製品の技術解説書を中心にコンピュータ関連書籍の出版を行っている。日本では日本進出の経緯からアスキーが出版業務を担ってきたが、1998年に設立された日経BPの子会社「日経BPソフトプレス」が同年7月から出版業務を担当、現在は大半の出版物を日経BPソフトプレスが、PCゲーム関連書籍などごく一部をアスキー(現アスキー・メディアワークス)が発行している。