Kanpo【麻黄湯】【補中益気湯】インフルエンザに効く漢方 オススメ漢方薬Vol.2

マオウトウ
ホチュウエッキトウ
先日は、ノロウイルスのお話をしましたがやはりこれからの季節
心配になるの、『インフルエンザ』ですよネ
なにより大切なのは、普段の体調管理で、予防を心がけることがまず第一なのですが
もしかかってしまったら!?

そんなときお世話になるのが、もう皆さんご存知の「タミフル」や「リレンザ」、
最近では1回吸入タイプの「イナビル」をお使いになった方もいるかもしれません

前回「ノロウイルスに漢方の『五苓散』が効く」オススメ!漢方薬 Vol.1 漢方の【五苓散】
というお話をしましたが 実は インフルエンザに効く漢方もあります

それが【麻黄湯】。ちなみにかかる前の予防には【補中益気湯】です

節々の痛みや激しい悪寒・高熱・全身がだるいなどの諸症状に早めの服用がよく効くと思います

漢方というと、どうやって効いているのかよくわからない?でもなんとなく効くから・・・
といったイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、いえいえ、そんなことはありません

きちんと薬理作用が科学的に証明された漢方もたくさんあります  その代表格が『麻黄湯』です

(*先日お話しした五苓散も実はアクアポリンというものに作用して効果をあらわすと
いわれています。詳しくは別の機会に)

少し専門的なお話になりますが、麻黄湯に含まれる生薬成分(杏仁・麻黄・桂皮・甘草)
はその絶妙なバランスにより 症状を軽くしたり 回復を早めると考えられていますが
抗ウイルス作用も併せ持つと考えられています



麻黄による「脱殻(ウイルスのゲノムが宿主の細胞質に放出されることです)」の抑制や
桂皮による「膜タンパク合成」の抑制  そのほかにも激しい炎症を引き起こすサイトカインの
産生抑制などの作用が報告されています

ただし、麻黄湯は、元来比較的体力のある方向けですので、心臓病等の持病をお持ちの方や
ご高齢の方等は服用に際しあらかじめかかりつけの先生や薬剤師に相談した方が安心です

麻黄湯以外にも様々な風邪向けの漢方薬があります
それぞれ患者さんやそのときの病気の状態・時期に合ったものを探せるのも
漢方の魅力だと思います。

★ご注意:以上の記述は、あくまで一個人の意見ですので、薬の効果や病気の治癒等を保証するものではありません。実際のお薬等の服用にあたっては、注意書きをよく読み、ご自身の判断・責任で、お試しください。よろしくお願い申し上げます。
http://astore.amazon.co.jp/httpastore.amazon.co.jptakask-222-22


バックナンバー

オススメ漢方薬! Vol.1 急性ウイルス性胃腸炎 ノロウイルスご注意を!漢方の 【五苓散】







Twitterボタン
Twitterブログパーツ


コメント