Kanpo【芍薬甘草湯】筋肉のけいれんや急な痛みに 生理痛・腹痛にも オススメ 漢方薬Vol.3

シャクヤクカンゾウトウ
2013年10月  穂高岳山荘より夕暮れの前穂高岳

秋の穂高、眺めは最高!なのですが・・・、足の筋肉は悲鳴をあげていました
横尾を過ぎて、涸沢まであともうひとふんばりくらいのところでしょうか。
突然、足がつりはじめケイレン気味に。自分でも経験がなかったのでビックリしました。
今まで、登山当日に足がケイレンするようなことは一度もなかったんです。
よほど運動不足で、筋肉が弱くなってしまっていたんですね。我ながら情けなかったです。

さらにこのときの山行。大事なものを忘れていきました。

漢方の【 芍薬甘草湯 】 です!
前回、「登山~クライミング~ は理想的な有酸素運動!Vol.3」で
筋肉とその疲労のお話をしたのですが、今回はそれに関連した漢方薬のお話です。

そもそも筋肉痛とは?ということなのですが 筋肉痛の主な原因となる運動は、筋肉が収縮方向とは逆方向に引きのばされながら力を発揮する運動です。(伸張性収縮、或いはエキセントリック収縮)一方、筋肉を収縮させながら力を発揮する運動(短縮性収縮、或いはコンセントリック収縮)ではほとんど筋肉痛が生じません。

ですから本来は、伸張性収縮をあまり使わない登山の登りではほとんど起こりません。
*短縮性収縮と伸張性収縮については、
登山~クライミング~は理想的な有酸素運動!Vol.3をご覧ください。

上高地~涸沢間は基本的には、緩やかな登りです。
とはいえ、細かなアップダウンは結構ありますしさらに自分の場合は、
オーバーペースと極端な運動不足・トレーニング不足・脱水等が重なったんですね。
出典:Wikipedia
そして筋肉痛はどういうメカニズムで起こるのか?ということなのですが、実はいまだ統一された結論は出ていません。現在、一般的には「筋線維とその周りの結合組織の損傷が、回復する過程で炎症を起こしこの際に発生した発痛物質が筋膜を刺激する」とされています。
ただしこれは、遅発性筋肉痛と言われるもので、通常は、筋肉が過剰な負荷を受けた瞬間(筋繊維がミクロレベルで損傷したとき)に即痛みを感じることはありません。ただし、筋繊維を包み込んでいる筋膜まで損傷してしまうとこれは「肉離れ」で即激痛です。今回の場合ケイレンも伴っていたので脱水症気味になりどうやら筋肉中の電解質バランスが崩れたことも合わさった状態だったようです。筋肉の収縮には、カリウム、カルシウム等の電解質(ミネラル)がうまく回ってくれないといけません。いわゆる*こむら返りの状態。


★こむら返り
(限局性の有痛性筋痙攣:全身に起こるが特に下肢に多い)は健常人でもまれに過激な運動時、発汗・下痢などの脱水時に起こります。これは急性の細胞外液低下状態から起こるとされています。冷水中の水泳やテニスのサーブのつま先立ちなどでもよく起こります。腓(こむら) = ふくらはぎに起こる筋痙攣の総称「(足が)攣(つ)る」とも言われます。

腓腹筋・下腿三頭筋や大腿四頭筋などでよくおこります。


ずいぶん前置きが長くなりましたが、ここで出番です【 芍薬甘草湯 】こむら返りの特効薬。
この芍薬甘草湯は漢方薬としては珍しく、その名の通り「芍薬」と「甘草」の二つの生薬しか入っていません。一般に漢方薬は、その構成生薬が少ない薬はすぐ効く(即効性がある)と言われています。足がつった人に飲んでもらうと平均6分で楽になるというデータもあるそうです!
よく漢方薬は、効き始めるまでに時間がかかるから・・・と敬遠する方がいらっしゃいますが、これは漢方(いわゆる処方)の違いであって、かなり誤解があります。
出典:ツムラ漢方スクエア
「芍薬」に含まれるペオニフロリンはCaイオンの細胞内流入を抑制し、「甘草」に含まれるグリチルリチン酸は最終的にKイオンの流出を促進する。2つのブレンド効果により、神経筋シナプスのアセチルコリン(ACh)受容体に作用し、筋弛緩作用を発現することが解明されています(図1)

 少し専門的なお話になりますが 芍薬甘草湯は 横紋筋(主に骨格筋)にも(*心臓も横紋筋の一種ですがちょっと特別なのでまた別の機会にお話できればと思います)平滑筋(主に内臓の筋肉)にも両方に効きます!だから、筋肉のケイレンに伴う症状には、ほぼみんな効きます。

運動器(こむら返り)、

消化器(急な腹痛・下痢・しゃっくり等)、

泌尿器(尿管結石の激痛等)、

婦人科(激しい生理痛等)、

高齢者疾患(ぎっくり腰、胃痛等)

などなど  なんといっても即効性があるのが魅力です。

高齢の方で、夜間~明け方にかけて足がつる という方は、予防で夜ねる前に1包。
実際につったらもう1包がオススメです。山行のお伴の場合も筋肉のつり・けいれんが実際に起きた時に即1包がよいと思います。

一家の常備薬や山行のお伴にとてもオススメ!です。

こういった医薬品も実は中身は漢方の芍薬甘草湯です。
錠剤タイプなので粉薬が苦手な方にもおすすめ。

★ご注意!芍薬甘草湯は、頓服では、ほとんど副作用の心配は少ないのですが、症状もないのに、慢性的に服用をつづけるのには、向きません。連用すると、まれに血圧が高くなったり、むくんだりすることがあります。
動悸・息切れ・倦怠感等の症状には、注意が必要です。





★ご注意:以上の記述は、あくまで一個人の意見ですので、薬の効果や病気の治癒等を保証するものではありません。実際のお薬等の服用にあたっては、注意書きをよく読み、ご自身の判断・責任で、お試しください。よろしくお願い申し上げます。


オススメ!漢方薬 Vol.1 急性ウイルス性胃腸炎 ノロウイルスご注意を!漢方の【 五苓散 】

オススメ!漢方薬 Vol.2 もうすぐインフルエンザの季節です(>_<)!漢方の【麻黄湯】【補中益気湯】