快晴の木曽駒ケ岳・宝剣岳 【無雪期ピークハント】 2014年10月7日

2014年10月7日


信州 秋旅のしめくくりは 中央アルプス 木曽駒ケ岳
前日は 駒ケ根市内に宿泊 
当日 朝5時起床 始発のバスに乗ろうと菅の台バスセンターへ
6時前にバスセンターに到着しましたが すでに待っている方のかなり長い列
結局、始発のバスには乗れませんでしたが 次の臨時便に乗車
約30分でしらび平駅に到着

7時30分 中央アルプス駒ケ岳ロープウェイで約7分 2612mの千畳敷駅に到着
降り立つとそこにはもう雲上庭園 快晴の絶景が広がっています



台風一過 快晴の千畳敷カールです


約30分で 八丁坂を登り詰め 乗越浄土にたどりつきました
そのまま今度は宝剣岳頂上を目指します

乗越浄土から宝剣岳を見上げて



宝剣岳 山頂 2931m
宝剣岳山頂へは乗越浄土から約20分 岩場の登りですが 要所要所に鎖がかけられています
ただし冬期はかなり慎重な行動が求められそうです

宝剣岳から 中央アルプスの稜線
宝剣岳山頂からは中央アルプスの稜線など遮るもののない絶景が広がります

宝剣岳をあとにして 今度は中岳を経て 木曽駒ケ岳山頂へ

木曽駒ケ岳 山頂から 北アルプス 槍・穂高連峰 乗鞍岳
宝剣岳山頂から中岳のアップダウンを経て約1時間
木曽駒ケ岳山頂に到達
木曽駒ケ岳山頂2956mからは360℃ さえぎるもののない大展望が広がります



木曽駒ケ岳山頂から間近に見る噴火した木曽御嶽山 
山頂の駒ケ岳神社で犠牲になった方々のご冥福をお祈りしました




山頂からの大展望を堪能した後
駒ケ岳山頂をあとにして 帰りは中岳の巻道を利用して 宝剣山荘に至ります


駒ケ岳山頂から約30分  宝剣山荘までもどってきました


乗越浄土から千畳敷へ 紅葉を楽しみながら気持ちの良い下りです






菅の台バスセンターに帰着 秋の高い空と爽やかな空気です


コメント