2016年1月8日金曜日

1月8日 元号【平成】に改元


1月8日 
1989年の今日この日 「昭和」から「平成」に改元

 昭和天皇の崩御、皇太子明仁親王の皇位継承に伴い、元号が昭和から平成に改元。初の法令(元号法)に基づく元号。

1989年(昭和64年)1月7日に昭和天皇が崩御して、皇太子明仁親王が即位した(今上天皇)。これを受け、元号法に基づき1989年(昭和64年)1月7日に元号法に基づき改元の政令がだされ、同政令によって翌日1月8日0時の到来ととも自動的に「平成元年1月8日」と改元がなされた。元号法によって改元された最初の元号。

政府は昭和天皇崩御を受け、その当日(1989年(昭和64年)1月7日)の午後、「元号に関する懇談会」(8人の有識者で構成)と衆参両院正副議長に「平成」「修文」「正化」3つの候補を示し、意見を求めた。その際、委員の間から「修文(しゅうぶん)」「正化(せいか)」の2候補はローマ字表記の頭文字が「昭和」と同じ「S」になるので不都合ではないかという意見が出て全員一致で「平成」に決まったと伝えられる。
同日14時10分から開かれた臨時閣議において新元号を正式に決定。14時36分、内閣官房長官・小渕恵三が記者会見で発表。
只今終了致しました閣議で元号を改める政令が決定され、第1回臨時閣議後に申しました通り、本日中に公布される予定であります。新しい元号は、『平成』であります
— 内閣官房長官 小渕恵三





0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2024年6月24日~30日

  2024.6.24(Mon.) S&P500 https://finviz.com/published_idea.ashx?t=LLY&f=062524&i=LLYd183325857i おはようございます😊 ✅🇺🇸週末のNY株式相場は高安...