2016年1月15日金曜日

1月15日 アメリカ国防総省庁舎ペンタゴンThe Pentagon完成


1月15日 1943年の今日この日  アメリカ国防総省庁舎ペンタゴンThe Pentagon が完成




ペンタゴン (The Pentagon) アメリカ国防総省の本庁舎、または国防総省そのもののこと。
建物の形状から、英語で五角形を意味する「ペンタゴン」と呼ばれる。5階建てで、各床に環状の廊下がある。この構造により、世界最大のオフィスビルでありながら、一番遠いところにも10分以内でたどり着くことができるとされている。所在地はワシントンD.C.郊外のバージニア州のアーリントン。約23,000名の軍人、軍属及び民間の従業員、約3,000名のペンタゴンの国防以外の援助要員を収容する。
1943年1月15日に完成。2001年9月11日、テロリストにハイジャックされた民間航空機が衝突し、一部が崩壊・炎上した。その後、元の石材と同じものを使用して迅速な復旧がなされた。
アメリカ合衆国国防総省(United States Department of Defense, "DoD")
アメリカ合衆国の国防、軍事を統合する官庁。アメリカ軍の七武官組織のうち、沿岸警備隊、アメリカ公衆衛生局士官部隊、合衆国海洋大気局士官部隊を除く陸軍、海軍、空軍、海兵隊の4つの軍を傘下に収める。陸海空軍の各省の統括組織であるため、日本では「国防総省」と訳されることが多いが、単に「国防省」とされることもある。2015年現在、同国の官庁の中で最大規模の組織となっている。

技術開発

情報通信分野では、内局にあった高等研究計画局(ARPA)(現国防高等研究計画局(DARPA))はインターネットの原型であるARPANETを開発し、現在、インターネットの基礎プロトコルであるTCP/IPを開発した。また現在、多くのオペレーティングシステムのマイクロカーネルとして利用されているMachを開発した。 さらに知られている技術では、GPS(全地球測位システム)を開発した。最初は軍事用として利用されていたが、現在は民間用に開放されている。



注目の投稿

2024年6月24日~30日

  2024.6.24(Mon.) S&P500 https://finviz.com/published_idea.ashx?t=LLY&f=062524&i=LLYd183325857i おはようございます😊 ✅🇺🇸週末のNY株式相場は高安...